ほんと悩ましいといえば白髪染めです。
白髪は染めてもだいたい2週間くらいすれば根元の白いのが目立ってきてしまうので、美容室でいくら高いお金を払って染めても、結局2週間の命なのだ。
私が今まで使ったリタッチのアイテムは、
-
,
- ヘアマニキュア
- ヘアカラートリートメント
- ヘナ
- 一般の白髪染め
- 塗ってるだけ染まる一時的なマスカラのようなアイテム
,
,
,
,
ヘアマニキュアというのは、ドラッグストアなどに売っていますが、クシ付きで、サッと塗って洗い流すタイプのもので、完全に染まるわけではないので髪は傷めないというもの。
でも、これも1週間くらいすれば少しずつ薄くなるし、そもそも染まりもよくないので、白髪が少ない人向き。
ヘアカラートリートメントは、乾いた髪に使うタイプと、一般的なトリートメントのように洗ったあとの髪に使えるものと2タイプある。
染まりは、昔よりよくなってるけど、もちは3日くらい。
ある程度の白髪ならほぼ毎日やったほうがいいけど、毎日やるには少し面倒。
放置時間は10分くらいとなっているけど、やっぱり20分くらいは置いたほうがいいと思う。
毎日そんなことやってられない。
ヘナは、ヘナ100%だと染まりがいいけど、色がオレンジ。
その上にインディゴでブラウン系に染める方法もあるけど、インディゴが先に落ちてしまい、オレンジになる。
染めるとき頭皮もオレンジになりやすく、取れにくい。
もともと2つの色を混ぜ合わせているタイプもあるけど、染まりにくい。
一般の白髪染めは、きちんと染まるけど、髪は傷みやすい。
様々やってきて、結局今はどうやっているかというと、普通の一般的な白髪染めを2週間に1度やっています。
他の物だとやっぱりきちんと染まらないので、ちょこちょこケアするのがものすごく大変。
普通の白髪染め、私は「シンプロ」というのを使っていて、2剤を混ぜる必要もなく、クシ付きで、ホントにサッと使えるもので、目立つ分け目と、顔の周りの白髪だけをサッと染めちゃいます。
それを3回くらいやって、2ヶ月に一度全体を美容室で染めています。
そこで色合わせしてもらってるんですね。
今は、ところどころメッシュを入れてます。
私の発案ではないんですが、たぶんそちらに目が行くと、白髪なども目立ちにくいというのもあるんでしょうね。
あと、自分で染めるときは、染めたあとの髪の毛の残留物を取るため、ヘマチン入のシャンプーを使って洗います。
もちろん、2週間に1回染めるときは、ホントに根元を狙って染めているので、そんなに傷みは気になりません。
それでも、外出するときにちょっと気になるところがあれば、一時的に染めるようなマスカラのようなものを使って、隠して行きます。
最近のコメント